鼻毛鯖が出てきた時期の兄弟機になり、長らくメインPCとして愛用しています。
リリースをみると2010年製とあるのでかれこれ14年ぐらいの稼働でしょうか。
本体から轟音が鳴るため、CPUクーラー交換とメインファンの清掃を行った時のメモを残す。
継ぎ足したオプション品
CPU⇒i5 860
HDD⇒SSD
CD-ROM⇒DVDマルチ
メモリ⇒12GB
グラボ⇒GeForce210ファンレス
音源ボード
購入したもの
買った後に気づいたが、この頃のCPUクーラーはピンタイプ(正面から差し込んでひねる)で
今回買ったのはバックプレート方式だった。
面倒だがマザーボードを取り外して裏側からプレートを当ててネジで締め上げる。
シリコングリスもCPUクーラーに付属してたが塗るのが下手なので絶縁タイプを追加購入。
シールでも良かったかもしれない。
作業開始
蓋を開け、メモリ以外はすべて取り外した。
CPUはクーラーのみ外してレバーロックしたままにした。
メインファンを取り外した際にバラシて清掃。
あとは適当にエアダスターを吹きかけ10数年のホコリを除去。
マザーボードの裏面に調達したCPUクーラーのバックプレートを取り付ける。
そのままマザーボードを元に戻す。
グリスを塗りクーラーを乗せネジで締め上げる。
ネジは締め切るまで回した。
あとは配線を元に戻し起動してエンド。
その後
CPU温度がかなり下がり40℃ぐらいがアイドリングで負荷時でも60℃台に。
以前付けてたリテール品は80℃ぐらいが当たり前の状態だったのでかなり調子よくなりました。
安くてファンも静かでよく冷えるCPUクーラーでおすすめです。
本体もほぼ無音に近くなりとても静かになりました。
もっと早くやればよかった…